てぃーだブログ › anabolic-juice-club › 栄養摂取のルール › 栄養摂取のシンプルガイド・基本がわかる!

2015年02月20日

栄養摂取のシンプルガイド・基本がわかる!

栄養摂取のシンプルガイド・基本がわかる!

anabolic juice club


蛋白質!



栄養摂取のシンプルガイド・基本がわかる!




身体作りの蛋白質摂取の重要性についてエール・グルフィン予防

研究センター(コネチカット州)ディレクターのデビッド・L・カッツ

が述べている言葉ほどわかりやすい説明はないであろう。


「筋肉は蛋白質で出来ている、蛋白質を作るにはその材料

となる蛋白質を摂取しなければならない」

しかし、筋肉量を最大限に増やすための効果的な摂取方法と

なると話はもう少し複雑になる。

栄養摂取のシンプルガイド・基本がわかる!




筋肉を大きくするには、筋肉繊維をいったん傷つけなければならない

つまり、トレーニングによって筋肉の損傷分解を引き起こし

その回復過程を経ることで、筋肉はより強く大きくなっていくのだ。


そして、蛋白質摂取が特に重要になるのがこのタイミングだ!

ハードなトレーニングを定期的に行なうことは身体に常に大きな

ストレスをかけることになるが、蛋白質を十分に摂っていれば

免疫機能を維持し成長を促す事が出来る。

栄養摂取のシンプルガイド・基本がわかる!




また、ハードなトレーニングによって筋肉にダメージが与えられ

るのでその修復のために蛋白質の必要量が増えるのだ。

研究結果によれば、筋肉の修復・回復過程での蛋白質

の重要性はコレまで考えられていた以上に大きいという。

「インスリンの分泌を促すのは炭水化物だけだと考え

られていたが、実のところ蛋白質もインスリンの分泌

を増やす作用が認められているのだ、インスリンには

筋肉の修復過程を促進する働きもあるのだ!」

栄養摂取のシンプルガイド・基本がわかる!


つまり蛋白質はまず第一に筋肉をつくる材料になる

事だけではなく、ハードなトレーニング後の修復過程

を促進するという点からも筋肉作りに必須の栄養素なのだ。


***蛋白質の摂取限としてすすめられる食品群!

1卵 2脂肪の少ない牛肉 3鮭 4鶏胸肉 5乳製品 6プロテインパウダー

蛋白質摂取のポイント!

栄養摂取のシンプルガイド・基本がわかる!





身体作りを目指す人は蛋白質を1日に体重1kgあたり約

2g摂取し1日の総摂取エネルギーの30%以上を蛋白質

から摂る必要がある。ハードにトレーニングを行なう人で

あれば1日の蛋白質の摂取量を体重1kg当り約3gにまで

増やす事が必要になる場合もある。(但しそれ以上増やしても

より効果が高まるわけではない)

そして、蛋白質を十分に摂るとともに重いウエイト

を使ってトレーニングを行ない、筋肉を拾うの限界まで

追い込む事が筋肉量をアップさせる成功のポイントだ。


栄養摂取のシンプルガイド・基本がわかる!




by 6pac




次回からは:・・・・・炭水化物!



6pac by anabolic juice club

******************************************************


同じカテゴリー(栄養摂取のルール)の記事