2015年02月24日
栄養摂取のシンプルガイド・基本がわかる!
栄養摂取のシンプルガイド・基本がわかる!
anabolic juice club
by 6pac

筋肉量アップのための10のポイント!

1トレーニング前に栄養補給をおこなおう!
消化・そして吸収の速い蛋白質と炭水化物をトレーニングの60分前には
摂取する。(体重が80kgの男性なら、蛋白質20g・炭水化物40gを
摂取するのがベストです)。蛋白質、炭水化物をこのタイミングで補給して
おくことで筋肉の損傷と貯蔵グリコーゲンの消費を抑える事が出来る。

2トレーニング後にも栄養補給をおこなう事!
トレーニングの直後に蛋白質40g~65g・炭水化物80g~
120gを摂取する。(摂取量は体格に応じて異なる)。
このタイミングでは蛋白質、炭水化物の必要性がとても高まって
いるので摂取した栄養素を体内で効果的に利用できるのだ。

3炭水化物の摂取量をサイクル化する!
炭水化物の摂取量を定期的に増減する事で成長に関わるホルモン
のレベルを高めに維持できる。
筋肉量アップを目指す場合、炭水化物の摂取量をまず4日間
1kgあたり5g5日目は7gとしてこのパターンを繰り返す。

4食事の回数を1日に7回摂る!
食事の回数を増やして1回の摂取量を減らす事で体脂肪の貯蔵
に働くインスリンや酵素の働きを抑えながら、身体に常に
栄養素を補給する事が出来る。

5ロイシンを摂取しよう!
ロイシンにはインスリン(筋肉を作る働きを促す作用を持つ
ホルモン)の分泌を刺激して、筋肉の分解を防ぐ働きがある。
この事から、トレーニングの20分前と直後に5gずつ
摂取するようにしてみよう。

6魚を食べる!
魚に含まれるオメガ3(n-3系)脂肪酸には筋肉の炎症を軽減する
筋肉の貯蔵グルタミンの消費を抑える、筋肉の合成を促進する
といった作用がある。200g位の魚を週に3~4回は食べよう。

7蛋白質を十分に摂取する!
蛋白質を1日に体重1kgあたり2g位上摂取するようにしよう。
(5~7回の食事に分けて摂取する)

8蛋白質の摂取量にも変化をつける!
蛋白質の摂取量を体重1kgあたり約1gにする日を月に4日間
作る。(4日間連続で減らす事)摂取量を減らす事で蛋白質の分解
(筋肉の損失)を抑える酵素が働くようになるのだ。
その結果、通常量に戻したときに筋肉量をより効率的に保持でき
るようになり、また成長が促進するのだ。

9炭水化物をしっかり摂取する事!
炭水化物を摂る事で筋肉の修復過程を促進、進めるエネルギー
が供給され、インスリンレベルが上昇する事から、筋肉の成長に
関わる他のホルモンや酵素の働きを高めるのに役立つのだ。

10牛乳を飲もう!
牛乳にはゆっくりと消化・吸収されるアミノ酸が含まれているので
血中に長時間にわたってアミノ酸を供給する事が出来るし筋肉の分解を
防ぐのに役立つのである。さらに、牛乳から摂取するエネルギーは体脂肪
に変換されにくく、筋肉を作る過程に利用されるかエネルギーとして燃焼
されやすいのだ。

次回からは:・・・・・体脂肪減少のための10のポイント!
6pac by anabolic juice club
******************************************************