てぃーだブログ › anabolic-juice-club › オーバートレーニング › 疲労 › 生理作用 › 反作用 › 回復 › 「疲労」が筋肉をつけるオーバーリーチング3

2015年05月09日

「疲労」が筋肉をつけるオーバーリーチング3

「疲労」が筋肉をつけるオーバーリーチング3



anabolic juice club


by 6pac


「疲労」が筋肉をつけるオーバーリーチング3





オーバートレーニングの期間をどれくらいとるかについては個人

によってまちまちである。ある文献によると、厳密なオーバーワークの

期間は数日から数週間続くという。リフターはオーバーワークの間

自分がどのように感じるかを常に意識し、各トレーニングセッションに

対する身体の反応に注意していなければならない。

「疲労」が筋肉をつけるオーバーリーチング3




しかし、いつ止めればよいのかは、どうしてわかるのだろう?

まず、数週間オーバートレーニングを続けると、有害で慢性的なオーバー

トレーニングの状態(段階)に達する。そのためどのように感じるかに係わらず

オーバーワークのトータルの時間を判断要素にするべきであろう。

また、ジムでのパフォーマンスを低下させるような身体の変化や慢性的な疲労に

気をつける。これもタイミングの決定の合図としなければいけない。

「疲労」が筋肉をつけるオーバーリーチング3




「要するに、程度の問題である!」とJASSRのオーバートレーニングの

論文の筆者であり、チャンピオン・パワーリフターでもあり、マラソン走者

でもあるボブ・キース博士は言っている。


「うちのめされて疲労困憊の状態に陥ったり、怪我をしたりしない限りは

そういったマイナス要因は身体的ストレスに立ち向かえるだけの適応力

を養うことになるのだ」

「疲労」が筋肉をつけるオーバーリーチング3
















次回は:・・・・・そのギリギリの線!



6pac by anabolic juice club

******************************************************



同じカテゴリー(オーバートレーニング)の記事